SSブログ

「スプログ」の持つ悪質性 [日記・雑感]

スパムのブログ版「スプログ」、ブログ界の脅威に
(from Wired News)

テクノロジーの進歩が“新たな脅威”を生み出すのは世の常です。
ことPCの世界でも、DOSの時代から存在するコンピューターウイルスをはじめ、スパイウェアやアドウェアなど“ユーザーが望まないソフトウェア”は常に「新種」が現れています。

とりわけ悪質なのは、キーロギングソフトやフィッシングサイトのように、個人情報を違法に掠め取る手法でしょう。近年ますます手口が巧妙化しています。
つい先日にもネットバンキングのシステムを悪用し、取引銀行の名を騙って不正プログラム入りのCD-ROMを送りつけ、ユーザーの口座から勝手に送金手続きが行われてしまうという事件が起きたばかりです。
郵送CDで数百万円詐取 千葉銀のネット決済を悪用 (from Sankei Web)

この種の“悪意”に対しては、ユーザー側は手間(OSのアップデート、アンチウイルスソフトの導入)と知恵を使うことで、被害に遭う確率をかなり下げることが出来ます。P2Pソフト経由で個人情報を含んだファイルを放流するウイルスなど、明らかにユーザーの自業自得ですし。

さて、そんなPCにまつわる“悪意”の一角として、もっぱらメールに頼ってきたスパム業者が、新たにブログサービスに手を伸ばしてきた、というのが上に挙げた記事です。
ここso-net.blogでも最近、広告サイトへのリンクを貼ったスパムブログが週間アクセストップになるという事態が起きました。
しかし、海の向こうの米ググールで発生した状況は、桁違いに深刻なものです。

 スプログは、スパム業者がブログ界から利益を得るために使う最新の方法だ。最近、このスプログが大発生するという現象が起こった。米グーグル社のブログサービス『Blogger』(ブロガー)が、あるスクリプトによって作成された1万3000以上の偽ブログで溢れかえったのだ(その後これらはすべて削除された)。

記事によればこの「スプログ」とは、スクリプトによって他のブログのコンテンツをコピーした上、広告サイトへのリンクを散りばめたブログを自動生成したもの。
ツールを使用したとは言え、一度に1万3000以上のスプログが現れたとは驚くべき話です。

このニュースを聞いた僕の第一印象は、「このスクリプトを考案した人は頭いいなぁ」という感嘆です。いや、本当は誉めちゃいけないんだけど(笑)
スプログは現行の検索エンジンやブログサービスの延長上に存在します。一度に1万以上のブログを作成することは確かに「無法」ですが、システムはそれを許容したのですから。
スプログは、生まれるべくして生まれたと考えるべきでしょう。

仮にスプログを根絶する為には、ユーザーとWEBサービス会社双方に大きな制限を課すことになります。既に米グーグルではいくつかの対策が取られたようですが、それでもスプログを完全に防ぐことは困難でしょう。
僕が最も危惧するのは我が国でもスプログが登場する可能性です。個人的には、遅かれ早かれ「その日」が訪れると思いますが。
つうか敢えて実名を挙げますが、スパムTB発信率が高いlivedoor blogとか、その辺りのセキュリティーは大丈夫でしょうか?

(参考リンク)
ソネットブログにもワンクリック詐欺の業者が (from 徒然日記
so-net.blogに現れた広告ブログについて。件のブログはまだ削除されていないようですね。

ブログスパムの悪夢--「スプログ」でグーグルのBloggerが大混乱 (from CNET Japan)
同じく、米グーグルのスプログを報じた記事。こちらの方が細かい分析がなされています。

スパイウエア初摘発 1140万円不正引き出し (from Sankei Web)
丁度、このエントリーを書いている時に飛び込んできたニュースです。犯人は上に書いた千葉銀行の不正送金にも関っている模様。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 2

MiLD_GiNGER

>このスクリプトを考案した人は頭いいなぁ
そうですよねぇ。
ウィルスを作る人とかも明らかにすごい技術を持ってますもんね。
ワクチン作る人たちもすごいけどw
その力を真っ当な道に使ったら・・・とか思います。
でもなかなか思う存分発揮できないのかもしれませんね。
真っ当な道では。
意外と力を試す為にやっている人も多かったりして。
by MiLD_GiNGER (2005-11-11 20:04) 

loderun

ウイルスなんかだと、プログラムレベルでの穴を突いているだけな訳ですが(もちろんそれはそれでスゴイ)、今回のスプログは検索サイトとブログという現在のインターネットの利用形態の根幹を揺るがしている点が脅威です。
技術というより、その発想に僕は感心しました。

…って、また誉めてますね(笑)
by loderun (2005-11-15 00:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。