SSブログ

14年前の宮本茂が語った、「夢」と「ビジョン」の違い [レビュー]

―インタビュアーより、“「マルチメディア」という用語をどう考えるか”と問われて

宮本 : 私にとってマルチメディアは、ハード的に考えて、単に大容量でアクセスの遅いROMを使うものということですね。それをある人はコンピュータと言い、我々はゲーム機と呼んでいるわけです。重要なのは、むしろそのハードを何百ドルかの値段でお客さんに買ってもらうためには、どんなソフトが必要なのかという部分ではないですか。例えば「スーパーマリオVI」が、700ドルのハードのソフトとして売る自信があるとすれば、我々はそのハードに乗っかればいいはずなんです。マルチメディアが怪しいのは、その何百ドルだかのハードを確実に売るためのソフトを作る、と誰も言っていない点ではないでしょうか。(中略)

マルチメディアは、今のところハードに関しては「こういうスペックのものを作ります。何ドルで売ります」という確実なビジョンがある。しかし、そこから先は「夢」でしかないように思います。夢とビジョンは違うんですよ。ウォルト・ディズニーがフロリダの沼地を見て「ここにシンデレラ城を建てる。」と言ったときに、周りの人はおそらく「夢を語っている」と思ったでしょう。しかし彼にとっては夢ではなく、きちんと建設費まで算盤はじいた上での「ビジョン」だったはずです。マルチメディアの「夢」を語る人の多くは、これだけのハードがあるから、誰かがそのハードの値段に見合ったソフトを作ってくれるだろうという「夢」を見ているような気がします。(中略)

ウチがファミコンで成功したことを認めていただいて、じゃあ任天堂マジックとは何だったのかが語られるときに、結局ロイヤリティを取る方法だったんだ、という部分だけがクローズアップされがちです。しかし、我々は『ベースボール』(任天堂が83年12月に発売したソフト)が遊べるから任天堂のファミコンを買ってください、といって商売を始めたんですね。ファミコン発売当時の3800円のカートリッジに対して、本来非常に高いハードであった本体を15000円程度で売ったことの意味が、マルチメディアにおいても、もう一度問われるべきではないでしょうか。

■出典 「電視遊戯時代 テレビゲームの現在」 テレビゲーム・ミュージアム・プロジェクト(94年)


以上、今から14年前に出版された「電視遊戯時代」に収められている、宮本茂の発言を引用させていただきました。

なぜ急に僕がこんな昔の文章を紹介したのかというと、その理由は5月25日のニューヨーク・タイムス(NYT.com)に掲載された宮本氏のインタビューを読んだからです。
任天堂に対抗するだって?w 無駄な抵抗はやめておけ ~最強の55歳~  (from はてな匿名ダイアリー)
Shigeru Miyamoto of Nintendo Expands His Empire (原文)

NYT.comのインタビューの中で、宮本氏は自身の功績を「ディズニーにはとても及ばない」と述べています。しかし、「電視遊戯時代」の発言を見ての通り、宮本氏はシンデレラ城のエピソードになぞらえて、任天堂がいかにしてファミコンで成功したのかを説明しています。
宮本氏はディズニーと同様に、「夢」と「ビジョン」という理想の違いを知る人物であったわけです。

「マルチメディアにはビジョンが無い」との宮本氏の指摘は、あまりにも的確でした。
事実、90年代に市場投入されたマルチメディアゲーム機(敢えて具体名は挙げません)がどのような結末を迎えたかを、我々はよく知っています。

そして時は流れ、2008年の現在。
ほんの数年前の予想を裏切り、次世代DVDを搭載したハイスペックゲーム機が、性能的に劣るはずの携帯ゲーム機やWiiの後塵を拝しているという“異常事態”が起こっています。
「夢とビジョンは違う」―――宮本氏が14年も前に発した言葉を、現代に住む我々は改めて見直すべきではないでしょうか?少なくとも僕は、そのように痛感しているのです。


(関連記事)
「自分は天才ではなく普通の人間」と答えた、20年前の宮本茂
『スーパーマリオブラザーズ』は何に勝ったのか?
タグ:ゲーム
nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(1) 
共通テーマ:ゲーム

nice! 1

コメント 1

peace68

夢とビジョンは違うとは深い言葉ですね。
by peace68 (2011-06-20 01:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。