SSブログ

写真で見る家庭用ビデオゲーム40年史 [レビュー]

Console Portraits: A 40-Year Pictorial History of Gaming (from Wired.com)

家庭用ビデオゲーム40年の歩みを、写真と共に紹介している記事です。
海外視点での歴史に基づいているため、我が国と事情が異なる部分もありますが、非常によくまとまってますね。

とりあえず、日本では馴染みの薄い「ファミコン以前」について、注釈がてら好き勝手にうんちくを語らせていただきます(笑)。

一応、リリース年等のデータについては下調べした上で書いていますが、もしも誤りがありましたらご指摘ください。



【1】 【2】 ラルフ・ベアと、世界初の家庭用ビデオゲーム機「ブラウンボックス」。
ベア氏のWEBサイトによれば、この光線銃付きのユニットは1969年に試作されたものです。
詳しい解説は、Wikipediaの「Magnavox Odyssey」の項に譲りますが、1967年の時点で既に対戦型のビデオゲームを開発していたとされます。
しかし、ベアの発想はあまりにも時代を先取りしていたため、当時その先見性を理解できる人間は居ませんでした。


【3】 【4】 【5】 「オデッセイ」(72年)。
ベアの「ブラウンボックス」を元に、米マグナボックス社が発売した世界初のコマーシャル(商用)な家庭用ゲーム機。
基本的に、白いドットしか表示することができなかったため、テレビ画面にオーバーレイと呼ばれるカラーフィルムを貼りつけてプレイしたそうです。


【6】 初めて商業的に成功したビデオアーケード、『PONG』(72年)。75年には家庭用版も登場。
事実上、ビデオゲーム産業はこの白黒表示の対戦型テニスゲームより始まります。

尚、余談ですが世界初のビデオアーケードは、71年の『コンピュータースペース』です。


【7】 フェアチャイルド社の「チャンネルF」(76年)。
世界初のROMカートリッジ式ゲーム機。ハンドグリップ型のコントローラーが特徴的。
我が国にも、業務用に輸入販売されていたそうですが、果たして実際に触れたことがある人はどれほどいるのでしょうか?


【8】 ご存知、アタリVCS(77年)。
当blogを普段から読んでいる方なら、知らないとは言わせない(笑)。
全世界で合計1500万台を販売したとも伝えられる大ヒット・マシン。ただし我が国では、「いわゆるアタリショックを引き起こした張本人」とのネガティブな認識が定着しちゃってて残念。
良くも悪くも、ビデオゲームの歴史を語る上で欠かすことのできない伝説的なコンソール。


【9】 「アタリフォース」。
アタリのVCS用ソフトにおまけで封入されていたマンガ。ゾルゲ市蔵氏の『謎のゲーム魔境2』で紹介されたことから、知ってる人は知っている?
紅白のタイツ(しかも胸にアタリマーク)がイカしすぎてます(笑)。
当blogでも度々リンクさせて頂いている、アタリゲーム機のデータベースAtariAgeに全5話がアップされてますので読むべし。
Atari Comic Books (from AtariAge)


【10】 アクティビジョン。
米国の老舗ゲーム会社。現在でも『Call of Duty』や『スパイダーマン』をリリースしており、洋ゲーファンにはお馴染みかも。
そのルーツはVCS時代に遡り、ワーナー傘下を嫌ってアタリを退社したプログラマー達が79年に設立。『カブーム』、『リバーレイド』、『ピットフォール』、『HERO』などの名作を多数生み出し、結果的にプラットフォームホルダーであるアタリ以上にVCSを支え続けました。


【11】 VCSでリリースされた問題作『カスターズリベンジ』
おそらく家庭用機初の成人向けソフト。アメリカでは、女性権利団体や先住民たちに訴えられて、社会問題にまで発展しています。内容自体は「クソゲー!」の一言なんですけどね(苦笑)。


【12】 【13】 マテル社の「インテリビジョン」(80年)。
北米ではアタリVCSとシェアを競い合いました。「VCSと比べると、インテリビジョンの方がこんなに表現力豊か!」との比較広告がちょっと笑える。21世紀に住む我々からすると、大して違いがないように感じるかもしれませんが、当時としては格段の進歩でした。
いちおう日本でも、バンダイを通じて発売されています。実際に見たことないですけど(笑)。


【14】 【15】 VCS版『パックマン』と、史上最悪のクソゲーと名高い『E.T.』。

「サードパーティーの粗製濫造が市場崩壊を引き起こした」 ― いわゆるアタリショックの説明として、よく聞かされるセリフです。

しかし、アメリカのVCSフリークたちが「ビデオゲーム・クラッシュの戦犯」として真っ先に挙げるのは、プラットフォームホルダーであるアタリ自身がリリースしたこの『パックマン』と『E.T.』であります。
Wiredの解説にもあるように、当時アタリはVCSの販売台数が1000万台であるにもかかわらず、1200万本もの『パックマン』を製造しました。
また『E.T.』についても、400万本ものソフトを市場に投入しましたが、結局250万本が売れ残ったそうです。

一つのタイトルが100万本単位で不良在庫と化したという事実を、クラッシュより20年以上経った今でも彼らは決して忘れてはいません。


【16】 コレコビジョン。
キラーソフトの『ドンキーコング』を引っさげて、82年に華々しく登場。
アタリがVCSの後継機投入に失敗したこともあり、北米では翌83年まで順調にシェアを伸ばしていました。しかしコレコ社は家庭用機市場に見切をつけ、84年に製造を中止してしまいます。
この辺りのいきさつについては、Classic 8-bit/16-bit Topicsさんが詳しく書かれていますので、そちらをどうぞ。
JAKKS Paccific, キャベツ畑人形の製造権を取得


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ゲーム

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

本日のCLOAD『THE 落武者』購入 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。